Vol.0072:ジョージアとロシアの軍事衝突
〇この記事を読むのに必要な時間は約3分です。 旧ソ連時代の時に旧ソ連から独立をしたジョージアは
その後、ロシアと有効的な関係を築けてきたのか?
と言えば、その答えは誰もが『NO』と答えるでしょう。
事実、独立後のジョージアを支配下に置こうと
軍事衝突があったわけですし。
しかしここ10年、ジョージアとロシアの問題は
抜本的な解決策はないものの、軍事衝突となるような大きな事件にも
発展はしていないですし、その兆候もないです。
弊社はこれらの経緯を見ている中で
ジョージアとロシアの関係は
・マレーシアとシンガポール
・韓国と北朝鮮
と言う関係に、とても似ているなと感じています。
そもそも、戦争は『感情論』では絶対に起こらないです。
なぜなら、戦争には莫大な費用がかかり
戦争を行うからには、国益として見返りがなければ
戦争をするメリットがないからです。
戦争とは『損得勘定』で始まるものなのです。
過去に起きたイラクの戦争も同じです。
キッカケは『アメリカでのテロ』だったかもしれませんが
イラク戦争が終わった後、アメリカ企業が石油の利権をしっかりとおさえており
国益と言う観点では大きな成果があったわけです。
話が戻りますが
・マレーシアとシンガポール
・韓国と北朝鮮
は、けして良好な関係を築いてきたとは言いにく関係ですが
それでも近年、軍事衝突まで発展しなかったのは
そこには『戦争を行い国益を確保する』ことよりも
『双方の国の経済発展を優先すべき』と言う考えが根本にあったからだと思っています。
そして、近年
ロシアとジョージアもそのような事情があります。
ジョージアでは、ここ数年
大きく経済発展をする中で
トルコ、ジョージア、アゼルバイジャンは3ヶ国で
『経済協力をすることに署名』をし、
今では、この3ヵ国の間には鉄道までも走るようになってしまったわけです。
そして、今
その鉄道はロシアや中国、EUへも延びようとしています。
つまり、ロシアの中には
『強引な軍事衝突でジョージアを自国に取り込んだ時の国益とそのリスク』
と
『トルコ、ジョージア、アゼルバイジャンの3ヶ国と友好的な経済関係を築いた時の
国益とそのリスク』
を天秤にかけた時『軍事衝突をするメリットがない』と考えているわけです。
しかし、妥協もしなくない。(ロシアが)
だから、軍事衝突の後
抜本的な解決がないまま『経済では協力を!』をみたいな
ことがずっと続き、おそらくこのような関係が何十年も続くのでは?と思っています。
少なくともプーチン氏が生きている間は。
日本と北方領土の問題も同じですかね!?
ロシアとしては『もめたくはない。でも妥協はしたくない。だから経済協力だけしよ?』
みたいな感じです。
ロシア人はそうゆう人達です。