Vol.1611:カイロ近郊の人口は2035年には2900万人へ!!

〇この記事を読むのに必要な時間は約3分です。

埜嵜 雅治

執筆者埜嵜 雅治

Beograd Consulting Group 
代表取締役CEO

人口過密都市

ピラミッドがあるギザと
現首都のカイロは、別の県でもありますが

エジプト在住の私達からすると
東京23区なのか?23区外なのか?
くらいの違いであり、ほぼ同じ都市です。

地図を見て頂くと、さらに分かりやすいですが


エジプトはナイル川を中心(Mapの青い線)に
ナイル川より東はカイロ(県)。
ナイル川より西はギザ(県)。

となります。

ちなみに、古代エジプト時代は
ナイル川を中心に
ナイル川より東は現世の世界(今を生きている人達の世界)
ナイル川より西は死後の世界(死んだ後の世界)
と考えられており

基本的には都市はナイル川より東に建設され
お墓はナイル川よりも西に建設されました。

ルクソールに行って頂くと分かりやすいですが
神殿はナイル川より東にあり
お墓がある王家の谷や、ハトシェプスト女王葬祭殿などは
ナイル川よりも西にあります。

なので、ピラミッドがあるギザは
ナイル川よりも西にあるため
『ピラミッド=お墓』と考える
考古学者の先生は多いです。
(宇宙人説も根強いですが、真相は誰も分かりません。)

ちなみに、私はスピリチュアルとは無縁ですが
スピリチュアル的にも
ナイル川より西の街は良くない気がします。

古代エジプト時代も
ナイル川より西は、死後の世界と考えられていましたし
現在のギザも、超貧困層エリアのため
めちゃくちゃ運気が良くない気がします。
(言っているだけで、信じてはないのですが)

そんな、カイロ、ギザは
超過密都市と言われており

カイロ県の人口は1,000万人超
ギザ県は約950万人で
両県を合わせたカイロ首都圏の
人口は約2,000万人と言われています。

東京の人口が約1400万人と言われているので
いかに、カイロ、ギザの人口が多いのか?

と言うのが分かるかと思います。

世界5位の規模の大都市になる見込み

エジプトの人口は、現在進行形で増え続けており

2050年には1億6000万人。
2100年には2億人。
に達し、2100年時点でも自然増を
維持すると言われています。

特に、カイロ、ギザは
2035年には、現在の2000万人から
1000万人増加をし
3000万人に到達をすると言われています。

わずか10年で
この都市は1000万人の人口が増えると
言われているのです。

そして、それは世界規模で見ると
世界第5位の大都市になる予測です。

なかなか、こんな都市は
世界に類を見ないと思います。

だからこそ、エジプトの不動産投資は
期待値が高いわけです。

エジプトの不動産投資にご興味のある方は

■2025年3月29日(土) 21:00 ー 23:00 (ZOOM)
※日本時間

に開催される、エジプト不動産投資の勉強会に
お気軽にご参加頂ければと思います。


勉強会の参加申し込みはこちら

引き続き、今後も
海外の最新情報を追っていきます!
また、最新の情報を見逃さないためにも

ブログの通知情報が届く
BCG公式Lineにお友達登録をお願いします!!

コメント

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

累計不動産取引数567

海外不動産投資、移住・進出サポート
どんなお悩みでもご相談ください

SNS